最新の投稿

mongodb起動スクリプト
カテゴリー:未分類 作成日:2015年4月8日22:07

起動スクリプトをぼちぼち覚えないとrc.localは廃止になるらしい。
練習を兼ねて VineLinux6.3 mongodb の起動スクリプトを作った。
参考にしたサイト
chkconfigを利用した起動スクリプトひな形
Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
VineSeed の mongodb 起動スクリプト(丸写しに近い)

mongodb の dbpath は前回作ったのを利用する。

まず /etc/mongodb.conf を VineSeedより拝借

#mongodb.conf

bind_ip = 127.0.0.1
port  = 27017
fork = true
pidfilepath = /var/run/mongodb.pid
logpath = /var/log/mongod.log
dbpath = /data/db
journal = true

/etc/init.d/mongod これもVineSeedより拝借して理解できない所はなるべく使わないように少しだけ書きなおした。

#!/bin/sh
# chkconfig: 345 99 1
# description: mongod
# processname: mongod
# Source function library
. /etc/rc.d/init.d/functions

exec="/usr/local/bin/mongod"
prog="mongod"
pidfile="/var/run/mongodb.pid"
logfile="/var/log/mongodb.log"
options=" -f /etc/mongodb.conf"

[ -e /etc/sysconfig/$prog ] && . /etc/sysconfig/$prog

lockfile="/var/lock/subsys/mongod"

start() {
    [ -x $exec ] || exit 5
    echo -n "Starting mongod: "
    LANG=C  
    daemon --pidfile=${pidfile} "$exec --quiet $options run >> $logfile 2>&1 &"
    retval=$?
    echo 
    [ $retval -eq 0 ] && touch $lockfile 
    return $retval
}

stop() {
    echo -n "Stoping $prog: "
    killproc -p ${pidfile} $prog
    retval=$?
    echo
    [ $retval -eq 0 ] && rm -f $lockfile
    return $retval
}
restart() {
    stop
    start
}

case "$1" in
    start)
        start
        ;;
    stop)
        stop
        ;;
    restart)
        $1
        ;;
    *)
        echo $"Usage: $0 {start|stop|restart}"
        exit 2
esac

exit $?

自分用覚書

# chkconfig: 345 99 1  

これは/etc/inittabにある説明のように3,4,5の時起動する。
/etc/inittabの一部分
0は終了、1はシングルモード、3はマルチモード、5はグラフィックモード

# Default runlevel. The runlevels used are:
#   0 - halt (Do NOT set initdefault to this)
#   1 - Single user mode
#   2 - Multiuser, without NFS (The same as 3, if you do not have networking)
#   3 - Full multiuser mode
#   4 - unused
#   5 - X11
#   6 - reboot (Do NOT set initdefault to this)
# 
id:5:initdefault:

以下2項目も必要なようだが、mongodの所はなんでもよいようだ。

# description: mongod
# processname: mongod

用意された functions をインクルードする。各ディストリビューションで違うので注意

# Source function library
. /etc/rc.d/init.d/functions
以下の項目は必要ではないかも知れない
[ -e /etc/sysconfig/$prog ] && . /etc/sysconfig/$prog
.....
start() {
   $exec にファイルが存在しないなら終了
    [ -x $exec ] || exit 5
 基本的に[ ] で括られている場合は if *** then のようだ。
   LANG=C <-- mongodb 2.4.12を使ったので LANG=Cとしたが, 2.2.4だと要らないと思う


あとは

sudo chmod +x /etc/init.d/mongod
sudo chown -R root:root /data/db
sudo chkconfig --add mongod
sudo chkconfig mongod on 

これで今のところ起動している。

一休みしてこのサイトの起動スクリプトも、、、


vine6.3で無理やりmeteor
カテゴリー:未分類 作成日:2015年4月6日22:06

nodejsとnpmはapt-getでインストールし、npmでnode.jsをダウングレード で nodejs バージョン0.10.36にする。

mongodbをダウンロードする。

私はmongodb-linux-x86_64-2.2.4.tgz をダウンロードした。

なぜ古いバージョンをダウウンロードしたかと言うと export LC_ALL=C又はexport LANG=C としないと起動しなかった事とvineseedでは2.2が使われていた為。

解凍する

sudo cp ~/mongodb-linux-x86_64-2.2.4.tgz /usr/local/src  
cd /usr/local/src
tar zxvf mongodb-x86_64-2.2.4.tgz
cp mongodb-x86_64-2.2.4/bin/* /usr/local/bin

データベースの格納用フォルダーを作成する
sudo mkdir -p /data/db
sudo chown `id -u` /data/db

起動用に/etc/rc.localへ記入

sudo vi /etc/rc.local



Vine stuff ends here

LANG=C

 
/usr/local/bin/mongod --fork --logpath=/var/log/mongod.log

touch /var/lock/subsys/local

meteor のインストール

sudo apt-get install curl

curl https://install.meteor.com/ | sh

ターミナルから meteor create xxxxすると mongodbが起動できないとエラーがでる。
これは meteorが内部で使っているminimongodbの事である。export LANG=C とターミナルから入力するとOKだ

ターミナルから export LANG=Cと毎回打つのがメンドイので ~.bushrc へLANG=C等と書いてしまうと次回の起動時に英語表記になってしまいますので注意して下さい。

ま、面倒だけどなんとかデプロイも可能だしデプロイしたアプリはexport LANG=Cは要らないようなので公開サイトで使えそうです。


サイトの中断
カテゴリー:このサイト 作成日:2015年3月20日22:05


昨日(2015-03-22)移動完了しました。


夏場に向けて新規PCへ交換する為、今月ちょっと中断します。

このPCは普通のディスクトップでファン等小さく夏場は危険な香りがします。

今度のPCは全面に2個大型ファンが付いているので交換したいのですが、仕事の関係で何時止めるかは

はっきり解りません。多分日曜とか夕方7時以降だと思います。

アクセスできない場合はPC交換をしてるのかなと思って下さい。

ではではよろしくお願いいたします。


test投稿
カテゴリー:このサイト 作成日:2015年3月9日22:10

ここにテスト

順調か?
順調ではないかな?
あれエラーあったのに保存はされている。

from django.contrib import admin
from markdownx.admin import MarkdownxModelAdmin
from .models import (
    Post, Category, Link, Comment, Reply
)

admin.site.register(Category)
admin.site.register(Post, MarkdownxModelAdmin)
admin.site.register(Link)
admin.site.register(Comment, MarkdownxModelAdmin)
admin.site.register(Reply, MarkdownxModelAdmin)


もっと読む
カテゴリー:このサイト 作成日:2015年3月9日22:05

blogに「もっと読む」を追加した。

内容は<!-- more -->を文章の途中に入れると「もっと読む」に置き換えられ
それから先の文章はもっと読むをクリックしないと読めないようにする。

これで、全体の文章を表示しないで見通しがよくなると思う。

ここから先は「もっと読み」をクリックして見てください。

htmlの一部

<template name="blog">
        {{#each mdtexts}}
            <div id="chatheader">{{cid}} タイトル:{{title}} タグ:{{tag}}
                {{#if superuser}}<a href="/blogedit/{{_id}}" style="color: red">修正</a>{{/if}}</div>
            <p>{{#markdown}} {{{item}}} {{/markdown}}</p>
        {{/each}}
    </div>
</template>

jsの一部

Template.blog.helpers({
    mdtexts: function(){
      var more_item = '<!-- more -->';
      rets = Blog.find();
      return rets.map(function(obj){
          if('item'  in  obj){
             if (obj.item.indexOf(more_item) !== -1){
                  obj.item = obj.item.split(more_item)[0] + '<div id="moretext"><a href="/blog_one/'+obj._id+'">もっと読む</a></div>';
             }
          }
          return obj;
      }
   }
});